[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ヴィクター・アンブロス Victor Ambros

[スポンサーリンク]

ヴィクター・R・アンブロス(Victor R. Ambros(ニューハンプシャー生まれ), 1953年12月1日 – )は、アメリカの生物学者である。マサチューセッツ大学メディカルスクール教授。(写真:UMASS Medical School

経歴

1975-1976 マサチューセッツ工科大学がん中央研究所 Research Assistant(David Baltimore教授)
1976-1979 マサチューセッツ工科大学がん中央研究所 Graduate Research Assistant(David Baltimore教授)
同年 マサチューセッツ工科大学 博士研究員(H. Robert Horovitz教授)
1985-1988 ハーバード大学 助教授
1988-1992 ハーバード大学 准教授
1992-1996 ダートマスカレッジ 准教授
1996-2001 ダートマスカレッジ 教授
2001-2007 ダートマスメディカルスクール 教授
2008-現在 マサチューセッツ大学メディカルスクール 教授

受賞歴

2003 Newcomb Cleveland Prize
2006 ローゼンスティール賞
2006 Genetics Society of America Medal for Outstanding Contributions in the Past 15 Years
2006 Jack M. Buchanan Medal
2008 ガードナー国際賞
2008 ベンジャミン・フランクリン・メダル
2008 アルバート・ラスカー基礎医学研究賞
2008 トムソン・ロイター引用栄誉賞
2008 Warren Triennial Prize
2009 ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞
2009 ディクソン賞医学部門
2009 マスリー賞
2012 Dr. Paul Janssen Award for Biomedical Research
2013 Benvenuto Memorial Award
2013 慶應医学賞
2014 ウルフ賞医学部門
2014 グルーバー賞遺伝学部門
2015 生命科学ブレイクスルー賞
2016 March of Dimes Prize in Developmental Biology

研究概要

マイクロRNA(miRNA)の発見と機能解明

1993年に線虫にタンパク合成に関与しない短鎖RNAの存在を確認。lin-4遺伝子の産物がタンパク質ではなく、22塩基長程度の小さなRNAとして機能すること、そのRNAが標的mRNAに直接結合することで翻訳を抑制することを見いだした。

こういった20~25塩基程度のタンパク質コードに関与しない一本鎖RNAは、microRNA (miRNA)と呼称され、他の遺伝子発現を調節する機能を果たしている。ヒトの場合、既に2000種以上のmiRNAが同定されている。

現代では、miRNAの発現異常がガンや脳神経疾患を含む多くの病気に関連することも明らかになってきている。このためmiRNAの発現調整は、新たな創薬ターゲットになり得ると考えられている。

画像はDiscover Magazineより引用

画像はDiscover Magazineより引用

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. マイケル・グレッツェル Michael Gratzel
  2. 山元公寿 Kimihisa Yamamoto
  3. トビン・マークス Tobin J. Marks
  4. 金子 弘昌 Hiromasa Kaneko
  5. ザック・ボール Zachary T. Ball
  6. 土釜 恭直 Kyoji Tsuchikama
  7. 森田浩介 Kosuke Morita
  8. 長谷川 美貴 Miki Hasegawa

注目情報

ピックアップ記事

  1. ピナコール転位 Pinacol Rearrangement
  2. マルチディスプレイを活用していますか?
  3. 炭素-炭素結合活性化反応 C-C Bond Activation
  4. ベンゾイン縮合反応 Benzoin Condensation
  5. 第7回 慶應有機化学若手シンポジウム
  6. 2010年人気記事ランキング
  7. 国際化学五輪、日本代表に新高校3年生4人決定/化学グランプリ2017応募始まる
  8. アマドリ転位 Amadori Rearrangement
  9. ビタミンB12 /vitamin B12
  10. ボロン酸MIDAエステル MIDA boronate

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP