[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

香月 勗 Tsutomu Katsuki

[スポンサーリンク]

香月 勗 (かつき つとむ、1946年9月23日-2014年10月30日)は、日本の有機化学者である(写真:jst.go.jp)。九州大学理学部教授。

 

経歴

1969 九州大学理学部化学科 卒業
1971 九州大学理学研究科 修士課程修了
1971 九州大学理学部 助手
1976 理学博士
1979-1981 スタンフォード大学・マサチューセッツ工科大学 博士研究員(K.B.Sharpless教授)
1989 九州大学理学部化学科 教授
2010 九州大学高等研究院 特別主幹教授
2010 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 (I2CNER) WPI主任研究者(併任)

2014年10月30日 逝去。

 

受賞歴

1997 井上学術賞
1999 有機合成化学協会賞
2001 モレキュラー・キラリティー賞
2002 日本化学会賞
2006 有機合成化学協会高砂香料国際賞「野依賞」
2007 Asian Core Program Lectureship Award
2009 文部科学大臣表彰

 

研究業績

触媒的不斉酸化反応の開発

博士研究員時代にバリー・シャープレス教授とともに、チタン-DET-TBHP系を用いるアリルアルコールの不斉エポキシ化反応の開発に成功[1]。

きわめて万能性の高い化学反応であり、長き合成化学の歴史にあって不斉酸化反応の決定版とされている。現在ではシャープレス・香月不斉エポキシ化と呼ばれ、広く認知され使用されている。シャープレス教授がノーベル化学賞受賞に至る道筋を大きく後押しした歴史的研究の一つである。

その後日本でポスト取得後、配向基を持たない単純オレフィンの不斉エポキシ化を実現するマンガン-サレン錯体系の開発に成功[2]。こちらもジェイコブセン・香月反応という人名反応として広く認知される。


近年ではサレン触媒の化学をさらに展開し、過酸化水素を酸化剤としたり[3]、光照射によって活性型へ変換される穏和な空気酸化触媒の開発[4]などにも成功した。

Tsutomu_Katsuki_2
(画像:香月研究室

名言集

  •  予断をもって実験するなかれ:予想外の現象を安易な判断で無視するのは、新たな化学への道を閉ざすことである。

コメント&その他

関連動画

 

関連文献

  1. Katsuki, T.; Sharpless, K. B. J. Am. Chem. Soc. 1980, 102, 5974. DOI: 10.1021/ja00538a077
  2. Irie, R.; Noda, K.; Ito, Y.; Katsuki, T. Tetrahedron Lett. 1991, 32, 1055. doi:10.1016/S0040-4039(00)74486-8
  3. Matsumoto, K.; Sawada, Y.; Saito, B.; Sakai, K.; Katsuki, T. Angew. Chem. Int. Ed. 2005, 44, 4935. DOI: 10.1002/anie.200501318
  4. Uchida, T.; Katsuki, T. J. Synth. Chem. Soc. Jpn. 2013, 71, 1126. DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.71.1126
  5. “Author Profile” Angew. Chem. Int. Ed. 2009, 48, 5398. DOI: 10.1002/anie.200902602

 

関連書籍

[amazonjs asin=”019850201X” locale=”US” title=”Asymmetric Oxidation Reactions (Practical Approach in Chemistry)”] [amazonjs asin=”1849738238″ locale=”US” title=”Transition Metal Catalysis in Aerobic Alcohol Oxidation (RSC Green Chemistry)”]

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow
  2. アレックス・ラドセヴィッチ Alexander Radosevi…
  3. デヴィッド・リー David A. Leigh
  4. 吉田善一 Zen-ichi Yoshida
  5. 林松 Song Lin
  6. 土釜 恭直 Kyoji Tsuchikama
  7. シェリル・サイ Shiou-Chuan (Sheryl) Tsa…
  8. ヒュー・デーヴィス Huw M. L. Davies

注目情報

ピックアップ記事

  1. 歯車クラッチを光と熱で制御する分子マシン
  2. 水素化トリ(sec-ブチル)ホウ素リチウム/ナトリウム/カリウム L/N/K-Selectride
  3. 近傍PCET戦略でアルコキシラジカルを生成する
  4. Hazardous Laboratory Chemicals Disposal Guide
  5. メーカーで反応性が違う?パラジウムカーボンの反応活性
  6. 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理!
  7. 輸出貿易管理令
  8. このホウ素、まるで窒素ー酸を塩基に変えるー
  9. 神経細胞の伸長方向を光で操る
  10. ガン細胞を掴んで離さない分子の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP