[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ジェイ・キースリング Jay Keasling

[スポンサーリンク]

ジェイ・キースリング(Jay Keasling, 19XX年XX月XX日-)はアメリカの化学者。現在、カリフォルニア大学バークレー校教授である。

 

経歴

Education
1986 B.S., University of Nebraska, Lincoln, Chemistry and Biology
1988 M.S., University of Michigan, Chemical Engineering
1991 Ph.D., University of Michigan, Chemical Engineering
1991-1992 Postdoctorate, Stanford University, Biochemistry

Professional Experience
1986-1991 Research Assistant, Dept. of Chemical Engineering, University of Michigan
1991-1992 Postdoctoral Research Associate, Dept. of Biochemistry, Stanford University School
1992-1998 Assistant Professor, Dept. of Chemical Engineering, University of California, Berkeley
1998-2001 Associate Professor, Dept. of Chemical Engineering, University of California, Berkeley
1999-2000 Vice Chair, Dept. of Chemical Engineering, University of California, Berkeley
2000-present Executive Committee Member, UC BioSTAR Program
2000-present Director, University of California BioSTAR Program
2001-present Professor, Dept. of Chemical and Biomolecular Engineering, University of California, Berkeley

受賞歴

2014 National Academy of Inventors
2014 Innovator Award – Biosciences, Economist Magazine
2014 Eni Renewable Energy Prize, Eni S.p.A.
2014 Arun Guthikonda Memorial Award Lectureship, Department of Chemistry, Columbia University
2013 Food, Pharmaceutical and Bioengineering Division Award, Food, Pharmaceutical and Bioengineering Division, American Institute of Chemical Engineers
2013 George Washington Carver Award for Innovation in Industrial Biotechnology, Biotechnology Industry Organization
Promega Biotechnology Research Award, American Society for Microbiology, 2013.
2013 Marvin Johnson Award in Microbial and Biochemical Technology, Division of Biochemical Technology, American Chemical Society
2010 Heinz Award for Technology, the Economy and Employment, Heinz Family Foundation
2010 International Metabolic Engineering Award, Metabolic Engineering Society
2010 Presidential Green Chemistry Challenge Award, United States Environmental Protection Agency, 2010.
2010 National Academy of Engineering
2010 GLBT Engineer of the Year, National Organization of Gay and Lesbian Scientists and Technical Professionals
2009 Inaugural Biotech Humanitarian Award, Biotechnology Industry Organization (BIO)
2009 The Sixteenth F. A. Bourke Distinguished Lecture in Biotechnology, Center for Advanced Biotechnology and Department of Biomedical Engineering, Boston University
2009 Chancellor’s Award for Public Service for Research in the Public Interest, University of California, Berkeley
2008 Britton Chance Distinguished Lecturer, Department of Chemical and Biomolecular Engineering and Institute Medicine and Engineering, University of Pennsylvania, 2008.
Patten Distinguished Seminar, Department of Chemical Engineering, University of Colorado, 2008.
2007 Fellow, American Academy of Microbiology
2002 Allan P. Colburn Memorial Lecture, University of Delaware
2000 Elected Fellow of the American Institute of Medical and Biological Engineering
1999 AIChE Award for Chemical Engineering Excellence in Academic Teaching, Northern California Section of the American Institute for Chemical Engineers
1995 Chevron Young Faculty Fellowship, Chevron
1995 CAREER Award, National Science Foundation
1992-1997 Zeneca Young Faculty Fellowship, Zeneca Ltd
1991-1992 NIH Postdoctoral Fellowship, Stanford University
1982-1986 Regents Scholarship, The University of Nebraska
1982-1986 Graduation with High Distinction, The University of Nebraska

研究

近年では、ポリケタイド生合成経路を利用したバイオ燃料の生産について研究している。が、なんといってもJay Keaslingと言ったらアルテミシニンartemisininの生合成について着目すべきである!

マラリアは、全世界で年間3〜5億人の罹患者と150~270万人の死亡者を出す感染症である。有効なワクチンは存在せず、抗マラリア薬としてキニーネ、クロロキン等が用いられているが、近年クロロキン耐性菌が増えて来ている。

アルテミシニンartemisininは、マラリアの有効な治療薬として期待されているが、収率の低さ、コストの高さ等が問題となっている。

Jay Keaslingのグループは、酵母を用いてアルテミシニンartemisininの生合成経路を再構築することにより、高い収率にてartemisininの生産に成功した。この研究では、植物由来の天然物の①複数ある生合成遺伝子を一挙に、②植物よりも成長速度の速い酵母に組み込み、③安価な糖を原料とした点において革新的である。生合成研究の応用として近年話題となっている、コンビナトリアル生合成を体現した一例だと言える。

Artemisinin keasling

関連文献

D.-K. Ro, M. Ouellet, E. M. Paradise, H. Burd, D. Eng, C. J. Paddon, J. D. Newman, and J. D. Keasling. 2008. “Induction of multiple pleiotropic drug resistance genes in yeast engineered to produce an increased level of antimalarial drug precursor, artemisinic acid.” BMC Biotechnol. 8, 83.

  1. Y. Yoshikuni, T. E. Ferrin, and J. D. Keasling.  2006.  “Designed divergent evolution of enzyme function.”  Nature 440:1078-1082.
  2. Y. Yoshikuni, T. E. Ferrin, and J. D. Keasling.  2006.  “Designed divergent evolution of enzyme function.”  Nature 440:1078-1082.
  3. P. P. Peralta-Yahya, F. Zhang, S. B. del Cardayre, and J. D. Keasling.  2012.  “Microbial engineering for the production of advanced biofuels.”  Nature 488:320-328.
  4. J. D. Keasling, A. Mendoza, and P. S. Baran. 2012. “Synthesis: A constructive debate.”  Nature492:188-189.

関連動画

 

外部リンク

Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. ウラジミール・ゲヴォルギャン Vladimir Gevorgya…
  2. 中嶋直敏 Nakashima Naotoshi
  3. アーサー・L・ホーウィッチ Arthur L. Horwich
  4. サン・タン San H. Thang
  5. 鈴木 章 Akira Suzuki
  6. 宮坂 力 Tsutomu Miyasaka
  7. スティーブン・ジマーマン Steven C. Zimmerman…
  8. マイケル・グレッツェル Michael Gratzel

注目情報

ピックアップ記事

  1. 国際シンポジウム;創薬・天然物―有機合成化学の展望―
  2. 各ジャーナル誌、続々とリニューアル!
  3. マーティン・オストライヒ Martin Oestreich
  4. 化学系ブログのインパクトファクター
  5. トロスト酸化 Trost Oxidation
  6. 2008年12月人気化学書籍ランキング
  7. 原子量に捧げる詩
  8. 掟破り酵素の仕組みを解く
  9. カガン・モランダーカップリング Kagan-Molander Coupling
  10. ルテイン / lutein

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP