[スポンサーリンク]

chemglossary

高速液体クロマトグラフィ / high performance liquid chromatography, HPLC

[スポンサーリンク]

 高速液体クロマトグラフィー(High Performance Liquid Chromatography:HPLC)は、充填剤を詰め込んだカラム(固定相)に、高圧で水や有機溶媒などの液体(移動相)を流しつつサンプルを通過させ、成分の分離を行うとともに、紫外・可視吸光や蛍光などの検出器で分析・同定を行う装置です。俗に「液クロ」と呼ばれます。

検出器、使用するカラムも様々で奥の深い分析技術です。 さまざまな有機化合物の分離や定量のための代表的な手法として,幅広く利用されています。

光学活性体を分離するためにはキラルカラム、高極性化合物を分離するには逆相カラムを用います。化合物によってはなかなか分離できないときもあり、分離条件を早く見出すためには、ある程度の「経験と勘」が必要です。カラム中で光学活性体がラセミ化してしまうようなものだと、もー大変です。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4798022454″ locale=”JP” title=”図解入門 よくわかる最新分析化学の基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book)”][amazonjs asin=”4759814574″ locale=”JP” title=”これならわかる 液体クロマトグラフィー”][amazonjs asin=”4765503976″ locale=”JP” title=”液体クロマトグラフィーを使いこなす―その基礎と計算力”]

“液クロ・巻”シリーズ

[amazonjs asin=”4924753505″ locale=”JP” title=”液クロ彪(ヒョウ)の巻―誰にも聞けなかったHPLC Q&A”][amazonjs asin=”4924753475″ locale=”JP” title=”液クロ虎の巻―誰にも聞けなかったHPLC Q&A”][amazonjs asin=”4924753548″ locale=”JP” title=”液クロ武(ブ)の巻―誰にも聞けなかったHPLC Q&A”][amazonjs asin=”4924753521″ locale=”JP” title=”液クロ犬の巻―誰にも聞けなかったHPLC Q&A”][amazonjs asin=”4924753572″ locale=”JP” title=”液クロ文の巻―誰にも聞けなかったHPLC Q&A”]

 

“ちょっと詳しい液クロのコツ”シリーズ

[amazonjs asin=”4621077465″ locale=”JP” title=”ちょっと詳しい液クロのコツ 検出編”][amazonjs asin=”4621077457″ locale=”JP” title=”ちょっと詳しい液クロのコツ 前処理編”][amazonjs asin=”4621078321″ locale=”JP” title=”ちょっと詳しい液クロのコツ 分離編”]

 

関連リンク

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. キレート効果 Chelate Effect
  2. 原子間力顕微鏡 Atomic Force Microscope …
  3. 光学分割 / optical resolution
  4. 原子分光分析法の基礎知識~誘導結合プラズマ発光分析法(ICP-O…
  5. クライン・プレログ表記法 Klyne-Prelog Nomenc…
  6. 光親和性標識 photoaffinity labeling (P…
  7. フラストレイティド・ルイスペア Frustrated Lewis…
  8. MOF-74: ベンゼンが金属鎖を繋いで作るハニカム構造

注目情報

ピックアップ記事

  1. ノーベル賞への近道?ー研究室におけるナレッジマネジメントー
  2. ナノチューブを引き裂け! ~物理的な意味で~
  3. 産総研で加速する電子材料開発
  4. BulkyなNHCでNovelなButadiyne (BNNB) アナログの反応
  5. 血液型をChemistryしてみよう!
  6. フィル・バラン Phil S. Baran
  7. 2020年ケムステ人気記事ランキング
  8. フラーレン /Fullerene
  9. 麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ
  10. 含窒素有機化合物の触媒合成について

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP