[スポンサーリンク]

イギリス

ケミストリー通り

[スポンサーリンク]

(引用:PeriodicVideo

ここはイギリスのとある場所。その通りの名は、なんと・・・?

  • 概要

イギリスのシュロプシャー州Whitchurchの一角にある通りには、なんとChemistry Streetという名がついています。またこの近辺にはChemistry Bridgeと名付けられた橋まであるとか。化学マニアなら一度は訪れてみたいレアスポットですね(笑)。

chemistry_street_2.jpg

Chemistry Bridge (引用:geograph.org.uk

  • マップ


大きな地図で見る

チェックイン!

  • アルバム

  • 関連動画

  • 参考文献

  • 関連書籍

  • 関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. スイスの博士課程ってどうなの?1〜ヨーロッパの博士課程を知る〜
  2. 春日大社
  3. 草津温泉の強酸性硫黄泉で痺れてきました【化学者が行く温泉巡りの旅…
  4. 高峰譲吉の墓
  5. Bergfriendhof (山の墓地)
  6. 化学遺産財団
  7. 品川硝子製造所跡(近代硝子工業発祥の碑)
  8. 日本科学未来館

注目情報

ピックアップ記事

  1. アンドリュー・ハミルトン Andrew D. Hamilton
  2. タンパク質の定量法―紫外吸光法 Protein Quantification – UV Absorption
  3. サーモサイエンティフィック「Exactive Plus」: 誰でも簡単に精密質量を!
  4. 科学系のLINEスタンプを使おう!!
  5. フルオキセチン(プロザック) / Fluoxetine (Prozac)
  6. 大正製薬、女性用の発毛剤「リアップレディ」を来月発売
  7. 4つの性がある小鳥と超遺伝子
  8. トリ(2-フリル)ホスフィン:Tri(2-furyl)phosphine
  9. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-
  10. 【日本精化】新卒採用情報(2024卒)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー