odos 有機反応データベースI

  1. 内部アルコキシ効果 Inside Alkoxy Effect

    概要鎖状光学活性アリルエーテルのC=C二重結合に対して1,3-双極子付加環化が進行する場合、立体選択性が発現する。これを上手く説明するモデルとして、内部アルコキシ効果(Inside Alkoxy Effect)が提唱されている。 (さら…

  2. 【クリックは完了. よし壊せ!】イミノカルベノイドによる渡環および 1,3-挿入 Iminocarbenoids Derived from Triazoles for Transannulations/1,3-Insertions

    N-スルホニル-1,2,3-トリアゾールは Rh 触媒の作用を受け、求核的なイミノ基を有するカルベノ…

  3. IBX酸化 IBX Oxidation

    アルコール→アルデヒド、ケトン特徴2-ヨードキシ安息香酸(2-Iodox…

  4. アイルランド・クライゼン転位 Ireland-Claisen Rearrangement

    カルボン酸誘導体→カルボン酸概要アリルエステルをケテンシリルアセター…

  5. ヨードラクトン化反応 Iodolactonization

    概要γ,δ-不飽和カルボン酸にヨウ素を反応させ、ヨードニウム中間体を経てラクトン化する反応。温和…

  6. 三枝・伊藤酸化 Saegusa-Ito Oxidation

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2007年ノーベル医学・生理学賞発表
  2. Wiley社の本が10%割引キャンペーン中~Amazon~
  3. 人名反応から学ぶ有機合成戦略
  4. フランク・グローリアス Frank Glorius
  5. 渡辺芳人 Yoshihito Watanabe
  6. 始まるPCB処理 利便性追求、重い代償
  7. 大学院生になっても宿題に追われるってどないなんだが?【アメリカでPh.D.を取る–コースワークの巻–】

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…