化学者のつぶやき化学英語・日常英語

  1. 初めてTOEICを受験してみた~学部生の挑戦記録~

    hodaです。本記事は「学部生の挑戦記録」シリーズ第2弾です。前回の記事はこちら。先日、初めてTOEICを受験しに行きました。受験したことがある方はたくさんいらっしゃると思いますし、スペシャルなことでもなんでもないのですが、勉強のモチベ…

  2. AI翻訳エンジンを化学系文章で比較してみた

    ケムステではGoogle 翻訳の登場時、いち早くその実力を紹介しました(参考: Google 翻訳の…

  3. 海外の教授にメールを送る-使える英語表現と文例

    研究室訪問、インターン、大学院留学、ポスドク留学などをする際には、行き先の教授に英語でメールを送る機…

  4. 英語で授業/発表するときのいろは【アメリカで Ph.D. をとる: TA 奮闘記 その 1】

    本記事では、UC バークレーの大学院留学生のために開講された英語の授業の様子をお話します。くわえて、…

  5. 多角的英語勉強法~オンライン英会話だけで満足していませんか~

    国際学会で発表するにも、論文を書くにも、研究室の留学生と飲みにいくにも英語は必要です。しかし、それぞ…

  6. 学術論文を書くときは句動詞に注意

  7. C&EN コラム記事 ~Bench & Cubicle~

  8. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(7年目)(留学後編)

  9. 専門用語豊富なシソーラス付き辞書!JAICI Science Dictionary

  10. 論文執筆で気をつけたいこと20(2)

  11. 論文執筆で気をつけたいこと20(1)

  12. どっちをつかう?:adequateとappropriate

  13. どっちをつかう?:cooperateとcollaborate

  14. どっちをつかう?:in spite ofとdespite

  15. varietyの使い方

  16. alreadyの使い方

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ロンドン・サイエンスミュージアム
  2. 二重マグネシウム化アルケンと二重アルミニウム化アルケンをアルキンから簡便に合成!
  3. 山本 尚 Hisashi Yamamoto
  4. ルイ・E. ・ブラス Louis E. Brus
  5. 第116回―「新たな分子磁性材料の研究」Eugenio Coronado教授
  6. 局所的な“粘度”をプローブする羽ばたくFLAP蛍光分子
  7. 知られざる法科学技術の世界

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

PAGE TOP