[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

カルベンがアシストする芳香環の開環反応

[スポンサーリンク]

カルベンがアシストする芳香環の開環反応が報告された。カルベンとアジドによる環形成でナイトレンインダゾール中間体が生じ、その開環を駆動力として芳香環が開環する

芳香環の脱芳香族的開環反応

芳香環は有機分子に最も頻出する構造である。そのユニークな変換反応として、近年は直接芳香環を官能基化するC–H官能基化や、芳香環の芳香族性を壊しながら官能基化する脱芳香族的官能基化反応が盛んに研究されている[1]。しかし、芳香族の安定性および結合開裂エネルギーの大きさから芳香環の環の形状を壊すことは困難であった。したがって環を壊す脱芳香族的開環反応には、工業的な芳香環のクラッキング、または化学量論量の遷移金属や酵素を用いるものしかなかった[2]。より簡便かつ精密制御された脱芳香族的開環反応は、不飽和炭素ユニットを豊富に存在する芳香環から構築できる手法として非常に有用である。

2021年、北京大学のJiao(著者)らは銅触媒を用いた芳香環の脱芳香族開環反応の開発に成功した(図1B)[3]。例えばアニリンと銅触媒、アジドから調製した銅ナイトレンアジド錯体1から、ビスナイトレン錯体2が生成する。続くC–C結合開裂により芳香環が開環した、アルケニルニトリル3へと導いた。しかし、得られる生成物はシアノ基もしくはカルボキシ基を両端に含む六炭素共役の化合物のみに限られていた。

今回、著者らはもうひとつの不安定活性種カルベンに着目した。芳香環に隣接する炭素にカルベン(4)を発生させ、芳香族アジドとの環化でナイトレンインダゾール中間体5を形成させることができれば、その開環を駆動力に脱芳香族的開環反応が進行すると考えた(図1C)。本反応では生成物6の末端(図中赤丸)に置換基を導入できることから、有機光材料などで重宝される長共役分子も合成できる。

図1. (A) 芳香環の非破壊・破壊官能基化反応 (B) 銅触媒を用いたアニリンの開環反応 (C) 本研究

“Carbene-Assisted Arene Ring-Opening”
Cheng, Z.; Xu, H.; Hu, Z.; Zhu, M.; Houk, K. N.; Xue, X.-S.; Jiao, N. J. Am. Chem. Soc. 2024, 146, 25, 16963–16970. DOI: 10.1021/jacs.4c03634

論文著者の紹介

研究者:Ning Jiao (焦宁)
研究者の経歴
2004                                       Ph.D., Shanghai Institute of Organic Chemistry (SIOC), China (Prof. Sheng-Ming Ma)
2004–2006                                       Postdoc, Max-Planck-Institute for Coal Research, Germany (Prof. Manfred T. Reetz)
2007–2010                                       Associate Professor, Peking University, China
2010–                                                  Professor, Peking University, China
研究内容:酸素酸化を用いたカップリング反応、酸素・窒素官能基の導入反応の開発
研究者:Xiao-Song Xue (薛小松)
研究者の経歴:
2013                                       Ph.D., Nankai University, China (Prof. Jin-Pei Cheng)
2013–2021                                       Assistant and Associate Professor, Nankai University, China
2017–2020                                       Visiting Scholar, UCLA, USA (Prof. Kendall N. Houk)
2021–                                                  Professor, SIOC, China
研究内容:物理有機化学, 機械学習の有機化学への応用
研究者:Kendall N. Houk
研究者の経歴:
1968                                       Ph.D., Harvard University, USA (Prof. R. B. Woodward)
1968–1980                                       Assistant, Associate, and full Professor, Louisiana State University, USA
1980–1986                                       Professor, University of Pittsburgh, USA
1986–                                                  Professor, UCLA, USA
2021–                                                  Distinguished Research Professor, UCLA, USA
研究内容:理論計算有機化学]

論文の概要

クロロベンゼン中、アジドベンゾフェノン誘導体7にトシルヒドラジドとTFAを作用させたのち、tBuONaを加え130 °Cで反応させたところ、系内でカルベン4を経由し、開環体6を与えた(45例、図2A)。本反応はアジドベンゼン側に電子求引基(6A)および電子供与基(6B)をもつものについても問題なく反応が進行した。また、ベンゼン環(図中赤丸側)に種々の置換基(6C6D)を有するものや、ヘテロ環(6E)に変更した場合についても所望の開環体が得られた。非ジアゾカルベン前駆体8についても中程度の収率ではあるものの開環体9を与えた(19例)。

DFT計算の結果、本反応がナイトレンインダゾール中間体5を経ていることが示唆された(詳細は本文参照)。そこで、インダゾール10から系中で中間体5を調製し反応を試みたところ、開環体6が得られ、実験的にもこの反応経路が支持された(図2B)。

最後により共役の長い不飽和炭素ユニットを合成するため、アジドベンゾフェノン誘導体11を本反応条件に付したところ、所望の開環体12を得ることにも成功した(図2C)。12は非線形光学材料としての応用が望まれる。

図2. (A) 基質適用範囲 (B) 中間体からの反応 (C) 共役の長い分子の合成

以上、カルベンがアシストし、ナイトレンインダゾール中間体がゴールを決める芳香環の開環反応が報告された。結合開裂が困難な芳香環を一刀両断することができる脱芳香族的開環反応の今後の進展を期待したい。

参考文献

  1. (a) Wertjes, W. C.; Southgate, E. H.; Sarlah, D. Recent advances in chemical dearomatization of nonactivated arenes. J. Chem. Soc. Rev. 2018, 47, 7996–8017. DOI: 1039/C8CS00389K (b) Ma, J.; Chen, S.; Bellotti, P.; Guo, R.; Schäfer, F.; Heusler, A.; Zhang, X.; Daniliuc, C.; Brown, M. K.; Houk, K. N.; Glorius, F. Photochemical intermolecular dearomative cycloaddition of bicyclic azaarenes with alkenes. Science 2021, 371, 1338–1345. DOI: 10.1126/science.abg0720 (c) Lyons, T. W.; Sanford, M. S. Palladium-Catalyzed Ligand-Directed C-H Functionalization Reactions. Chem. Rev. 2010, 110, 1147–1169. DOI: 10.1021/cr900184e (d) Ackermann, L. Carboxylate-Assisted Transition-Metal-Catalyzed C-H Bond Functionalizations: Mechanism and Scope. Chem. Rev. 2011, 111, 1315–1345. DOI: 10.1021/cr100412j (e) Engle, K. M.; Mei, T. S.; Wasa, M.; Yu, J. Q. Weak Coordination as a Powerful Means for Developing Broadly Useful C-H Functionalization Reactions. Acc. Chem. Res. 2012, 45, 788–802. DOI: 10.1021/ar200185g (f) Pape, A. R.; Kaliappan, K. P.; Kündig, E. P. Transition-Metal-Mediated Dearomatization Reactions. Chem. Rev. 2000, 100, 2917–2940. DOI: 10.1021/cr9902852 (g) Phipps, R. J.; Gaunt, M. J. A Meta-Selective Copper-Catalyzed C-H Bond Arylation. Science 2009, 323, 1593–1597. DOI: 10.1126/science.1169975
  2. (a) Sattler, A.; Parkin, G. Cleaving carbon–carbon bonds by inserting tungsten into unstrained aromatic rings. Nature 2010, 463, 523–526. DOI: 1038/nature08730 (b) Hu, S.; Shima, T.; Hou, Z. Carbon–carbon bond cleavage and rearrangement of benzene by a trinuclear titanium hydride. Nature 2014, 512, 413–415. DOI: 10.1038/nature13624 (c) D. H. Bugg, T.; J. Winfield, C. Enzymatic Cleavage of Aromatic Rings: Mechanistic Aspects of the Catechol Dioxygenases and Later Enzymes of Bacterial Oxidative Cleavage Pathways. Nat. Prod. Rep. 1998, 15, 513–530. DOI: 10.1039/a815513y
  3. Qiu, X.; Sang, Y.; Wu, H.; Xue, X.-S.; Yan, Z.; Wang, Y.; Cheng, Z.; Wang, X.; Tan, H.; Song, S.; Zhang, G.; Zhang, X.; Houk, K. N.; Jiao, N. Cleaving Arene Rings for Acyclic Alkenylnitrile Synthesis. Nature 2021, 597, 64–69. 10.1038/s41586-021-03801-y
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. ペプチド触媒で不斉エポキシ化を実現
  2. ナノ合金の結晶構造制御法の開発に成功 -革新的材料の創製へ-
  3. バイエルスドルフという会社 ~NIVEA、8×4の生みの親~
  4. (-)-ナカドマリンAの全合成
  5. NMRのプローブと測定(Bruker編)
  6. 世界で初めて一重項分裂光反応の静水圧制御を達成
  7. 大学の講義を無料聴講! Academic Earth & You…
  8. 第20回次世代を担う有機化学シンポジウム

注目情報

ピックアップ記事

  1. キース・ファニュー Keith Fagnou
  2. 有機合成化学協会誌2020年9月号:キラルナフタレン多量体・PNNP四座配位子・π共役系有機分子・フェンタニル混入ヘロイン・プロオリゴ型核酸医薬
  3. 日本で発展する化学向けAIと量子コンピューターテクノロジー
  4. リッチー・サーポン Richmond Sarpong
  5. ブロッコリー由来成分「スルフォラファン」による抗肥満効果の分子機構の解明
  6. 2006年度ノーベル化学賞-スタンフォード大コンバーク教授に授与
  7. SciFinder Future Leaders 2017: プログラム参加のススメ
  8. 緑色蛍光タンパク Green Fluorescent Protein (GFP)
  9. C-CN結合活性化を介したオレフィンへの触媒的不斉付加
  10. 危険物に関する法令:危険物の標識・掲示板

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

市村賞受賞記念フォーラム開催

科学技術の功績を称える市村賞日本発の産業技術と学術研究の最新分野で表彰された市村賞受賞者を招き、…

D. G. Musaev教授の講演を聴講してみた

bergです。この度は2024年7月24日(水)に早稲田大学 西早稲田キャンパスにて開催された「In…

1st Maruoka Conference on the Frontier of Organic Synthesis and Catalysis

名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所の大井貴史先生を組織委員長として、「1st Maruo…

ホウ素アート錯体の1,2-メタレート転位 1,2-Metallate Rearrangement

ホウ素原子は空のp軌道を有することから、3配位と4配位両方の構造を安定的にとることができます。3配位…

夏休みの自由研究に最適!~家庭でできる化学実験7選~

bergです。ケムステをご覧の皆様の中には、小学生・中学生のお子さんをお持ちの親御さんもいらっしゃる…

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP