[スポンサーリンク]

キャンペーン

反応経路最適化ソフトウェアが新しくなった 「Reaction plus pro」

[スポンサーリンク]

昨年紹介しました Reaction plus の新バージョンが出ました。

その名も

Reaction plus pro

前バージョンに比べて大幅に性能アップしており、非常に強力な計算ツールとなっております。

 

これまで反応経路を求めるには 経験が必要とされ、特に肝となる遷移状態(TS)構造の最適化には大変な苦労を強いられることが常でした。また、せっかくTSが求まっても、振動解析してみると反応とは全然関係ないTSだったり、TSからIRC計算が上手く走らず、結局反応経路が求まらないというケースもよくありました。

Reaction plus Proは「研究者のセンス」「シミュレーション技術」をうまく活用したソフトウェアです。反応物と生成物と指定するだけで自動的に反応経路が求まります

Proは従来のReaction plusに比べ、大幅にスピードアップ。多くの反応系で4倍以上の速度で反応経路が得られるようになりました。また、量子化学計算エンジンにGaussianを採用したことで、さまざまな量子化学計算条件(DFT汎関数、基底関数、PCM溶媒効果など)に対応。そのほか、路線検索のように経由する中間構造を複数指定することもでき、複雑な反応も手軽に扱えます。

 

Reaction Plus 自体については前回の記事を読んで頂くことにして、ここからは実際に Reaction Plus Pro を使用した筆者が、全バージョンから改善されたと感じた点について紹介します。

 

高速化

今回のバージョンアップでの一番の注目ポイントは、何と言っても計算速度ではないでしょうか。
前バージョンのReaction Plusでは、NWchemを裏で動かしていたため計算速度が遅かったのですが、今回のバージョンから Gaussian が裏で動くようになったため、非常に速くなりました。
公式HPでは 4 倍位以上の速さと書いてありますが、筆者が使った感じでは計算速度は 10 倍程度速くなり、計算を待つ間に感じるストレスは 100 分の1 程度になりました。

reaction-plus-pro-Gaussian

 

豊富な計算手法

前バージョンの Reaction Plus では、数種の DFT 計算と基底関数のみしか使えず制限が大きかったのですが、今回のバージョンからはGaussian で使用可能な全ての計算手法が使えるようになりました。DFT 以外にも PM6、HF、MP2 など様々なものが使えます!!基底関数も Pople 系だけでなく Gaussian で動くものであれば何でも使えるようになりました。

 

input ファイルの簡略化

前回までは、input ファイル作成時に出発物と生成物の座標軸をあわせる必要がありました。難しい操作ではないのですが、すこし面倒でした。今回のReaction Plus Pro では FItAxis というキーワードを指定することにより、自動で座標軸を合わせてくれます。
(この素晴らしい機能はデフォルトにして良いのではと思いますが。。。)

reaction-inputreactionNEB

String 法消滅

前バージョンでは、NEB 法と String 法の 2 種類があり、2つの使い分けは少々面倒でした。しかし、今回のバージョンから NEB 法に一本化されました。全てがシンプルになり、直感だけで操作できる感じになってきました。

 

キャンペーン中

Reaction Plus は 1 ヶ月の評価期間の後に購入することができます。
また、現在キャンペーン中のため、3月31日までに HPC Systems さんからReaction Plus Pro を購入しますと計算機が一台ついてきます!
反応機構に興味があるという方は、とりあえず評価版から始めてみては???

Reactionpluspro_campaign_2_top

Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. ボロールで水素を活性化
  2. Newton別冊「注目のスーパーマテリアル」が熱い!
  3. 研究室での英語【Part 2】
  4. 第9回 野依フォーラム若手育成塾
  5. 化学研究ライフハック:情報収集の機会損失を減らす「Read It…
  6. Whitesides教授が語る「成果を伝えるための研究論文執筆法…
  7. 抗結核薬R207910の不斉合成
  8. アミドをエステルに変化させる触媒

注目情報

ピックアップ記事

  1. 論説フォーラム「研究の潮目が変わったSDGsは化学が主役にーさあ、始めよう!」
  2. 4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサホスホラン2-オキシド : 4,4,5,5-Tetramethyl-1,3,2-dioxaphospholane 2-Oxide
  3. トリフルオロメタンスルホン酸すず(II) : Tin(II) Trifluoromethanesulfonate
  4. AgOTf/CuI共触媒によるN-イミノイソキノリニウムのタンデムアルキニル化環化反応
  5. ダイセルよりサステナブルな素材に関する開発成果と包括的連携が発表される
  6. ドラえもん探究ワールド 身近にいっぱい!おどろきの化学
  7. 原油生産の切り札!? 国内原油生産の今昔物語
  8. マンダー試薬 Mander’s Reagent
  9. オープンアクセス論文が半数突破か
  10. オキサリプラチン /oxaliplatin

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP