化学者のつぶやき

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦

    「極限からの一手」コーナーでは筆者の独断と偏見に基づき、全合成における優れた問題解決とその発想を紹介してみたいと思います。困難に直面した全合成化学者がいかにして創造的発想からの解決に至ったか、それを追体験できるようなクイズ形式にしています。…

  2. コランニュレンの安定結合を切る

    少し前のものですが今回紹介する研究は、「多環芳香族炭化水素コラニュレンの安定な炭…

  3. CYP総合データベース: SuperCYP

    ある日、製薬会社にお勤めの友人から「CYPの阻害剤一覧が全て載っているデータベースって知りませんか?…

  4. ホウ素-ジカルボニル錯体

    近年の典型元素化学では、p-ブロック元素化合物を用いた小分子の活性化や活性種の安定化に関する研究成果…

  5. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー3

    主人公・七瀬舞衣(ななせ まい)は、地方にある私大、四宮(しのみや)大学…

  6. センチメートルサイズで均一の有機分子薄膜をつくる!”シンプル イズ ザ ベスト”の極意

  7. フラクタルな物質、見つかる

  8. ノーベル化学賞を受けた企業人たち

  9. YMC研究奨励金当選者の声

  10. Amazonを上手く使って書籍代を節約する方法

  11. 【2分クッキング】シキミ酸エスプレッソ

  12. ReaxysPrize2015ファイナリスト発表!

  13. ご注文は海外大学院ですか?〜渡航編〜

  14. 固体なのに動くシャトリング分子

  15. 科学を伝える-サイエンスコミュニケーターのお仕事-梅村綾子さん

  16. ベンゼン一つで緑色発光分子をつくる

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 三菱商事ナノテク子会社と阪大院、水に濡れるフラーレンを共同開発
  2. ブラックマネーに御用心
  3. 第115回―「分子機械と天然物の化学合成」Ross Kelly教授
  4. 難分解性高分子を分解する画期的アプローチ:側鎖のC-H結合を活性化して主鎖のC-C結合を切る
  5. 光触媒で抗菌・消臭 医療用制服、商品化へ 豊田通商 万博採用を機に
  6. 塩基と酸でヘテロ環サイズを”調節する”
  7. 銅触媒による第三級アルキルハロゲン化物の立体特異的アルキニル化反応開発

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…