[スポンサーリンク]

キャンペーン

BASF150年の歩みー特製ヒストリーブックプレゼント!

[スポンサーリンク]

 

BASFといえば化学系最大の企業として知らない人はいないと思います。ケムステでも何度かBASFについて紹介していますが、BASFの歴史は近代化学産業の歴史と言っても過言でなく、インジゴ染料から始まりアンモニア生産、ポリスチレンを中心としたプラスチックの製造と続いています。現在ではそのポートフィリオは大幅に拡大され、化成品、プラスチック、高性能製品、農業関連製品、石油・ガスと多岐にわたっています。(BASFとはどんな会社?1BASFとはどんな会社?2

では今年その巨大企業が設立150周年となるのをご存知でしょうか。その記念イベントが先日4月23日に行われました。ドイツ首相メンケルのや現会長のクルト・ボックの講演に加え、創立150周年を記念して作曲した『交響曲第8番 Water Dances(ウォーター・ダンス)』のプレミア演奏などがあり全世界にライブ配信されたのこと。やることも巨大企業がなせるワザという感じがします。

150周年記念イベントにて (左から)BASF取締役会会長クルト・ボック、ドイツ首相アンゲラ・メルケル氏、ラインラント=プファルツ州首相マル・ドライヤー氏

150周年記念イベントにて
(左から)BASF取締役会会長クルト・ボック、ドイツ首相アンゲラ・メルケル氏、ラインラント=プファルツ州首相マル・ドライヤー氏

 

そんなBASFがケムステ読者のために150周年記念キャンペーンを提供してくれました。「創立150周年を記念して作製されたBASFヒストリーブックのプレゼント」です。

150周年記念ウェブサイト「クリエータースペース」内のページ「150周年を祝う」にBASFの歴史について写真付きで紹介されていますが、この内容を中心とした書籍です。言語は英語、大きさはA4サイズより少し大きく、ページ数は112ページほど。BASFの歴史がつまったヒストリーブックです。

2015-04-29_12-12-38

BASF History Book

 

この書籍を読者様先着 100名に無料でプレゼントいたします(申込は既に終了い致しました)。

申込は至極簡単。下記のお問い合わせフォームに進んでいただいて、名前(本名でお願いします)、E-mail、message欄に、【ヒストリーブック希望】と記載し、加えてお届け先住所(忘れている方がみられます)を記入してお申込みください。化学系の方ならば楽しめる内容だと思います。お申し込みはお早めに!(5月1日23:59分に終了します5月1日17:43申込を終了しました。

 

  • 追記 4月30日23:53 予想以上に応募をいただきまして(現在30通以上)、既に規定数をとっくに超えてしまいました。おそらくあと20冊ぐらいはいただけると思いますのでぜひお申込みください!
  • 追記 5月1日 0:00 申込数が増えすぎて、1通ずつ返信はできませんが、確実に受け取っていますので、ご心配なさらずに。
  • 追記 5月1日 9:48分 50名様分も既にはけてしまいました。お問い合わせたところ100名でも良いそうです。安心してご応募ください。
  • 名前のみ、住所がない方からのメールが数通あります。住所がないとさすがにお届けできませんので、気づきましたら再度御連絡いただければと思います。
  • 追記5月1日14:55 既に130以上のお申し込みがあり、予定数を大幅に超えていますが、本日限りは受け付け、プレゼントしたいと思います。
  • 追記5月1日17:43 一挙に規定数を超えてしまったので、大変申し訳ございませんが、この時間をもってお申込みを終了させていたただきます。

 

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 科学を理解しようとしない人に科学を語ることに意味はあるのか?
  2. 十全化学株式会社ってどんな会社?
  3. 乾燥剤の種類と合成化学での利用法
  4. 第25回 名古屋メダルセミナー The 25th Nagoya …
  5. 計算と実験の融合による新反応開発:対称及び非対称DPPEの簡便合…
  6. フロリゲンが花咲かせる新局面
  7. 世界初!反転層型ダイヤMOSFETの動作実証に成功
  8. Nature Catalysis創刊!

注目情報

ピックアップ記事

  1. 海水から「イエローケーキ」抽出に成功、米科学者グループが発表
  2. 合成生物学を疾病治療に応用する
  3. 製薬系企業研究者との懇談会(オンライン)
  4. ロッセン転位 Lossen Rearrangement
  5. 特定の刺激でタンパク質放出速度を制御できるスマート超分子ヒドロゲルの開発
  6. 近赤外光を吸収する有機分子集合体の発見
  7. PACIFICHEM2010に参加してきました!Final!
  8. 若手研究者vsノーベル賞受賞者 【基礎編】
  9. 科学カレンダー:学会情報に関するお役立ちサイト
  10. グローブボックスあるある

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー