[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

実験の再現性でお困りではありませんか?

[スポンサーリンク]

 

STAP細胞問題は現在再現実験中だそうですね。論文としては最悪なものでしたが、確かに実験の再現が取れれば科学の発展には貢献する可能性がほんの僅かには残っています。

そんな段階で論文を発表するのは許されませんけれども。

しかし一方で信頼性の高いと思われているグループから出された論文に書かれた実験が再現できないということはたまに起こります。皆さんもひょっとしたら経験がおありではありませんか?

今回のポストはNature Chemistry誌よりTulane大学のBruce C. Gibb教授によるthesisから実験の再現性にまつわる話題でもいかがでしょうか。前回はこちら

Reproducibility

Gibb, B. C. Nature Chem. 6, 653-654 (2014). Doi: 10.1038/nchem.2017

化学反応は比較的捏造が難しいと筆者は考えています。収率や選択性を誤魔化すのは非常に簡単ですが。

ねつ造かどうかは容易に判断できませんが、論文に記載されている通りに実験したのに、収率が半分以下だったり、ひどい時には大量の副生成物ばっかりになったりすることも経験があります。

他のグループの論文であれば、設備の問題や、実験者のレベルの違いが原因ということもよくあるでしょう。しかし、以前自らのグループが発表した実験結果が再現できなかったらちょっと青くなりますよね。

ある時Gibb教授が自ら報告した以下の化合物の合成が全く再現できなくなったそうです。溶媒の量や比が非常に重要なことは分かっていましたので、厳密に調整して行ったそうです。それでも再現できません。悪いことに誰も再現できませんでした。さあ困りました。皆さんならそんな時どんな原因を考えますか?
reproducibility_1.jpg

図は文献より引用

答は思いもよらないものでした。エタノールが重要だったのに、なんとエタノールのビンに誰かがアセトンをくべてしまっていたのでした。

そりゃあうまく行くわけないですが、こういった初歩的な試薬のトラブルというのは考慮に入れるべきなのかもしれません。昔は溶媒の臭いを直接嗅いで中身を確認したりしたもんです。

一方で試薬が完璧でもなぜか再現できない反応もあります。何度やっても誰がやっても再現しないのに、ふとした拍子にできてしまったり。結局何が問題なのかよくわからないこともあるかもしれません。

我が国では夏場の湿気の問題は切実ですね。パスツールが酒石酸ナトリウムアンモニウムの光学分割に成功したのは気温が低かったからとういう逸話もあります。気候の変動による条件の微妙な差というのも原因の一つになりえます。

もしかしたら試薬のメーカーの違いで微妙に含まれる不純物が異なるために再現しないのかもしれません。鉄触媒で起こっていると思われた反応が、実は銅が不純物として含まれていて、それが実際の触媒だったなんて事例もあります。

 

というわけで実験が再現できないのは非常に単純なミスから、通常想像し得ない原因まで様々あります。ではそれらをなるべく避けるための10か条を紹介しましょう。

 

1. 試薬の納入日と開封日を記録せよ

2. うまくいった時の状態を記録せよ。例えば反応する時の色などは良い指標となる。

3. 原料や試薬は市販品であってもNMRやTLCで純度を確認すべし

4. 真空グリースとは言っても0.1 mmHg程度の減圧度では揮発することに留意

5. オーブンで加熱してもなぜかNMRチューブにアセトンは残存するものである

6. 不純物なんてあり得ないと思ったかもしれないが、NMRチューブのキャップはちゃんとチェックしたか?

7. セプタムラバーだって溶けだすことはあり得る

8. そのミクロシリンジ前に使った人がちゃんと洗浄したか?

9. ロータリーエバポレーターのトラップに誰かが突沸させてないか?

10. 最終物を濃縮しようとする時に限って・・・何かが起こるもの

 

とまあまだまだありそうですけれども。
reproducibility_2.jpg

図は文献より引用

それでも謎の現象が起こることもあります。そんな時は二つの可能性をその実験者に問うてみましょう

1. そのフラスコ内のみ物理定数や物理法則が崩れている可能性

2. 実験者が何らかの誤りを犯しており、それに気付いていないか、それとも気付こうともしていないかである可能性

 

ちょっと厳しい言い方ですかね?

Alas the total elimination of human error can only occur if there are no humans…


しかし一方で上述のトラブルはいずれも人的要因であることから、それを排除すればいいともいえます。

一つの可能性としては全自動の合成ロボットなどがあるでしょう。でもあまり普及してないところを見るとラボレベルではコストなどの問題で導入は難しいのでしょうね。

 

それでも一昔前には無かったシリンジポンプ自動精製装置高性能のNMRなど、日々ヒューマンエラーを減らしてくれるような機器が登場しています。実験の再現性とは実験のトレーサビリティとも言い換えることができます。そんな文明の利器を積極的に取り入れていくことで、人的ミスを極力減らし、稀に起こる研究室でのミステリーを解き明かすなどというあまり建設的ではない時間を減らすことができると思います。

関連書籍

[amazonjs asin=”4621070649″ locale=”JP” title=”化学実験とゲーテ……―化学をおもしろくする104の方法”][amazonjs asin=”4759814612″ locale=”JP” title=”失敗から安全を学ぶ化学実験の心得”][amazonjs asin=”4061543660″ locale=”JP” title=”研究室に所属したらすぐ読む 安全化学実験ガイド (KS化学専門書)”][amazonjs asin=”4777115828″ locale=”JP” title=”高野 聖の1000いいねでいいね 夢を実現!!”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン…
  2. Skype英会話の勧め
  3. 博士号で世界へ GO!-ー日本化学会「化学と工業:論説」より
  4. 2013年就活体験記(1)
  5. メソリティック開裂を経由するカルボカチオンの触媒的生成法
  6. 化学研究ライフハック: Firefoxアドオンで化学検索をよりス…
  7. 映画「分子の音色」A scientist and a music…
  8. 化学探偵Mr.キュリー8

注目情報

ピックアップ記事

  1. 地球温暖化が食物連鎖に影響 – 生態化学量論の視点から
  2. 化学者の卵、就職活動に乗りだす
  3. パラジウムが要らない鈴木カップリング反応!?
  4. シャウ ピリミジン合成 Shaw Pyrimidine Synthesis
  5. 今年は共有結合100周年ールイスの構造式の物語
  6. Modern Method of Organic Synthesis
  7. カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!
  8. ポーソン・カーン反応 Pauson-Khand Reaction
  9. 4-(ジメチルアミノ)ベンゼンチオール : 4-(Dimethylamino)benzenethiol
  10. 【ジーシー】新たな治療価値を創造するテクノロジー -BioUnion-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP