[amazonjs asin=”4839928401″ locale=”JP” title=”ノンデザイナーズ・デザインブック フルカラー新装増補版”]
「つぶやき」読者のみなさんは、デザインセンスに自信ありますか?
もちろん専門家ではないほとんどの方は「ごめんなさい・・・」だと思えます。
しかし我々のような科学者といえど、デザインセンスが必要とされる局面は多々あります。
典型的なのはプレゼンスライドと論文の図づくりでしょう。どんなに良い仕事でもこれらが見づらいだけで、「あーあなんだよこの仕事・・・」と受け手に思われてしまうものです。
科学の中身が最重要なのはもちろんですが、一目で惹きつけられるような論文・スライドを作れるならば、それに超したことはありません。情報過多の現代にあって「良い物なら誰もが興味を持ってくれる!」という考え方は、のんきにすぎるとも言えるからです。
デザインの考え方を表面的にではなく、基礎から押さえておきたい――そのとっかかりに適した書籍が今回紹介する「ノンデザイナーズ・デザインブック」です。
本書は「デザインを正式には学んだことが無いけれども、デザインする必要がある人たちのために」書かれているのが特徴。デザイン入門書としては定番中の定番です。
メッセージは極めてシンプル。下記の「4つの基本原則」を徹底しておけば、誰でもマシなデザインができますよ!ということです。
コントラスト:要素同士をはっきりと違わせる
反復:視覚的要素を繰り返して一貫させる
整列:視覚的要素の関係性を考える
近接:関連度の高い項目同士は近づけてグループ化する
本書では「なぜこの原則を欠いたレイアウトやデザインが良くないのか?」ということを、カラーイラストの実例とともに解説しています。一つ難点があるとすれば、日本語ではなく英語のレイアウト事例のみが取り扱われている点でしょうか。しかし言語に依らない原則なので、学びに支障はありません。
日本語での内容を掴みたい方は、下の「ノンデザイナーズ・デザインブックを読み解く」と題したスライドを眺めてみてはいかがでしょう。(余談ですが、同時に取りあげられている「MIND HACKS」と「インターフェースデザインの心理学」も名著ですよ!)
というわけで、デザインにお悩みの化学者の皆さんは是非ご一読を!
関連書籍
[amazonjs asin=”4873115574″ locale=”JP” title=”インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針”][amazonjs asin=”4873112710″ locale=”JP” title=”Mind Hacks ―実験で知る脳と心のシステム”]
関連リンク
- PowerPointスライド世界ワースト作品… (Gizmodo.jp)
- 伝わるデザイン 研究者に特化した、レイアウト・デザイン指南サイト。非常に優れたコンテンツで、大変勉強になります。こういう話に興味のある方は、是非本書を読んでみるといいかと思います。表題の通り、読む気の失せるスライド。なぜかそうなのかは、やっぱりきっちりと分析・勉強しておく必要があるでしょう
- プレゼンテーションテクニック:プレゼンの基本構成は科学論文と同じ!